施工実績新座市野火止 S様邸
施工前
エリア | 新座市野火止 |
---|---|
施工期間 | 2~3週間 |
施工後
施工レポート外壁塗装
-
屋根・施工前
屋根の施工前写真です。種類はコロニアル(スレート)屋根です。色褪せや苔などの劣化が見受けられました。
-
高圧洗浄
長年蓄積された汚れをエンジン式高圧洗浄機(150キロ圧)で丁寧に洗い流しています。
-
ケレン
棟板金や鉄部にサンドペーパーのような道具で3種ケレンを行います。
-
下塗り(錆止め)
鉄部に対しては錆止め効果のある下塗りを使用します。
-
下塗り
コロニアルに対してはシーラーを塗布して吸い込みを止めます。
-
タスペーサー設置
タスペーサーを屋根の勾配に応じて設置していきます。雨水の毛細管現象から雨漏りを防ぐために隙間を空けてあげる作業です。
-
中塗り
中塗りは所謂3回塗りの中の2回目にあたる作業です。丁寧に塗っていきます。
-
上塗り
最終仕上げの3回目で上塗りになります。見落としがないように、そして落下しないように気を遣いながら作業を行います。
-
完了
完成です!塗り替え前は全く水を弾きませんがしっかりコーティングされた事により物凄く水を弾きます。遮熱効果のあるスーパーシャネツサーモSiを使用して色はサンドグレイをチョイスしています。
-
目地シーリング・施工前
シーリング目地部分の施工前写真です。ひび割れや破断、剥離の劣化が見受けられました。
-
既存シーリング撤去
目地は全て撤去を行ないます。両サイドにカッターを入れて引っ張り出します。奥行きは10mm程度です。
-
下塗り(プライマー)
既存シーリングを撤去した後は養生テープを貼ってからプライマーを刷毛で2面部分に塗布します。
-
充填
次は新しいシーリング材を撹拌してコーキングガンで吸い上げて充填していきます。量の調節が大切です。
-
ヘラ押さえ
充填後はヘラと言う道具で均していきます。力加減が難しい作業になります。
-
完了
ヘラで均した後にテープを剝がして完了です。塗装の準備が出来ました。
-
入隅、開口部シーリング・施工前
入隅シーリングの施工前写真です。開口部(窓周り)共に増し打ちシーリングで施工します。
-
下塗り(プライマー)
テープを貼って既存シーリングにプライマーを塗布しています。
-
充填
シーリング材の充填作業です。大体2階建ての戸建で1~2缶程度材料を使います。
-
ヘラ押さえ
次は新しいシーリング材が乾く前にヘラで押えていきます。壁の凸凹も様々なので力加減が重要です。
-
完了
入隅のシーリングも完了しました。写真は載せていないですが並行して開口部も施工済みです。
-
外壁・施工前
外壁の施工前写真です。そこまでひどい状況ではなかったですが微細な劣化を確認しました。
-
高圧洗浄
屋根と同日に外壁もエンジン式高圧洗浄機(150キロ圧)で洗浄します。
-
下塗り
下塗りを塗っている写真です。白くなっている部分が下塗りです。
-
中塗り
下塗りの次は中塗りになります。キレイなブルー系のお色です。
-
上塗り
最終仕上げの上塗りです。細部まで見落としが無いか確認をして塗り上げていきます。
-
完了
完成です。水の弾きもバッチリです。今回選ばれた塗料は屋根同様遮熱効果のあるシリコンREVO1000を使用。お色はマウンテンブルーです。
施工レポート付帯部
-
水切り板金・完了
付帯部の水切り板金もお家に合うホワイト系で丁寧に塗装しています。
-
破風板・完了
水切り板金同様破風板もホワイト系で仕上げました。